歩行介助を行う目的と重要性

歩行介助とはその名の示す通り、歩行の介助を行うことです。自力歩行に不安があったり困難がある高齢者などの歩行をサポートします。歩行移動中に一番リスクが高いのは転倒です。加齢により足腰が弱ってくると、思いもしないところで転倒することがあります。住み慣れた家の中でも、カーペットと床の少しの差に躓くこともあるぐらいです。

歩行介助の目的は、利用者が安全、安心な状況で無理なく移動することです。介護者は、安全かつ正確な介助の技術を身につけなければなりません。両者にとって安全、安心な歩行介助を行うことがお互いの安心に繋がります。誰しも年齢を重ねて身体が衰えてくると、介助を必要とすることは自然なことです。

高齢者の介助の中で、比較的最初の段階で必要になるのが歩行介助です。足が上がりにくくなり、すり足で短い歩幅で歩くようになる人も多いです。日頃からウォーキングなどで健康を意識した生活を送っている人もいますが、足腰を健康に保つことは健康な老後を過ごすために大事なことです。他に、歩行介助が必要になる理由としては、今まで問題なく歩いていた人でも事故や疾患で歩行困難になる場合もあります。

利用者がどのような理由で歩行介助が必要になっているのかを知ることは、利用者への介助の方法を探るヒントにもなります。一人一人の身体の状況を知ると、どこまで介助が必要なのかも見えてきます。過度の介助は避け、利用者の意欲や自立心を生かした介助を心掛けましょう。【関連サイト/目指せ!歩行介助マスター